風邪のあとも咳が続くときは、喘息のサインかもしれません

朝夕が涼しくなり、日中との気温差が大きくなる秋は、喘息の発作が増える季節です。
寒暖差によって気管が刺激を受けやすくなり、さらに夏の間に増えたダニの死がいやフンが室内に残ることで、アレルギー反応を起こしやすくなります。
「夜だけ咳が出る」「風邪が治ったのに咳が長引く」――そんなときは、気管支喘息の初期サインかもしれません。

喘息は、気管(空気の通り道)に慢性的な炎症が起こり、刺激に敏感になる病気です。
冷たい空気、ウイルス感染、ダニ・ハウスダストなどの刺激で気管が狭くなり、ゼーゼー・ヒューヒューという呼吸音や、夜間・早朝の咳が現れます。

気になる咳が続くときは、早めの受診をおすすめします。

  • URLをコピーしました!